ぶーはダイエット成功しているんだよー

きょうはなにたべようかなー

ぶーはトンカツとチョコレートパフェにするんだよー

ぶーはダイエットする気が無いんだよー

ぶーもダイエットしてるんだよー
きのう、体重測ったら1キロ減っていたんだよー

そうなのー!
ぶー、すごいんだよー!

体重測るのがまいにちたのしいんだよー

体重を測るのが楽しいなんて・・・
ぶーは簡単に体重が減っていいなーなんだよー

ぶーは体重減った記念でチョコレートパフェをたべるんだよー
ぶーは毎日体重を測っていてえらいですね!
しかし、どうやらぶーは2キロ増えて・・・1キロ減って・・・2キロ増えて・・・1キロ減って・・・
を繰り返している様子・・・
ぶーは減るところしかみていないようで着実に増えていることに気が付かないみたいです
同じ食事をしていると一定のところで体重は落ち着くので、結局ぶーは増えて、減ってを繰り返しているみたいですね
そして今日も、
うさとぶーはたべものを求めて、takaと一緒にイオンモールに訪れているのでした・・・


ぶーは本当にトンカツとチョコレートが大好きだねー

ぶーのレギュラーメニューなんだよー

うさもレギュラーメニューあるんだよー

自分のいつも食べるものが決まっていると値段もカロリーも計算しやすくなるんだよねー

そっかー、ダイエットはお金も体力も使うもんねー
レギュラーメニューを決めよう!


うさは赤身のステーキがレギュラーメニューなんだよー

いいね!
赤身のステーキ肉は脂肪が少なくてタンパク質が豊富だもんね!

おいしいんだよー
でも赤身のステーキ肉ばかり食べると偏っちゃうから、もっといろんなおいしいものをたべるんだよー
低カロリーでダイエット向きの食材たち タンパク質編
- 赤身のステーキ肉 ヒレ肉などがおススメ!
- 鶏のむね肉 (もも肉)でもOK 皮を取ると更にカロリーを抑えられます
- 豚肉 ヒレやモモ、肩の部位が脂質少なめです
- 魚 魚のタンパク質は、肉類に比べて消化吸収が良いのが特徴です。またDHAとEPAは、どちらも不飽和脂肪酸の一種で、青魚に多く含まれています。
- ちくわ 高タンパクで低脂肪なため、ダイエットや健康維持に適しています。また、そのまま食べたり、様々な料理に活用できる手軽さも魅力です。
- 豆腐(厚揚げ) イソフラボンは更年期障害の予防や緩和、骨粗しょう症の予防に効果が期待できます!
- たまご 卵は良質なタンパク質の宝庫です。体内で合成できない必須アミノ酸をバランス良く含み、筋肉や臓器の材料となります

ぶーはお肉派なんだよー
低カロリーでダイエット向きの食材たち 野菜編
- ブロッコリー ビタミンCが豊富で、免疫力向上や肌の美容効果に役立ちます!
- キャベツ ビタミンKは骨の健康をサポートし、葉酸は細胞の生成に重要です!キャベジンは胃の粘膜を保護します!
- 小松菜 カルシウム含有量は、ほうれん草の約3.5倍と豊富で、骨粗鬆症予防や貧血予防に効果が期待できます!
- もやし 量のかさ増しに貢献!低カロリーで食物繊維も豊富なので、ダイエット中の食事にもおすすめです!

おやさいはカラダに良いんだねー

そうだね、野菜はカロリーもそんなに気にしないでいっぱい食べるほうがいいんだよ
低カロリーでダイエット向きの食材たち きのこ編
- しいたけ 整腸作用や免疫力アップ、生活習慣病予防に効果が期待できます!
- えのき 疲労回復、ストレス軽減、骨粗鬆症予防に効果が期待できます!
- しめじ 骨や歯の健康維持、腸内環境の改善、疲労回復、二日酔い予防に役立ちます!
- まいたけ 免疫力アップ、血糖値上昇抑制、脂質低下に効果が期待ができます!

きのこってすごいんだねー

そうだねー、腸活にとても良いからダイエットするならキノコは外せないと思うんだよ


某マリオさんもキノコ食べて色んなチカラを発揮するからねー

マリオさんみたいにジャンプできるようになりたいんだよー

うさもジャンプだったらまけないんだよー

ぴょーんぴょーん
レギュラーメニューのカロリーを知っておこう
ひとつひとつを調べるのは大変ですが何を食べたのか、何をどれくらい食べたのかが分かるようにしましょう
一度レギュラーメニューを決めてしまえばカロリー計算が非常に安易になります!
リストなどを手書きでもいいので作成して冷蔵庫に貼り付けておくのもいいでしょう
一度、決めてしまえば勝手に痩せていく
レギュラーメニューを決め、それらを習慣的に食べることで勝手に体重が減り、ボディラインも引き締まってくるでしょう
一週間の内に食べ過ぎた、明日は減らそう、体重が増えた、明日も食べる量を減らそう・・・
それではカロリーの管理が難しくなってしまいます
まとめ
食べるもののレギュラーメニューを習慣化させて簡単に食事を管理できるようにしましょう!
最初は手間が掛かるかもしれませんが一度やってしまえば今後、ずっと習慣的に続けていけばいいのです
そうすれば食事で体重が定まっていって自然と、勝手に体重が減っていくはずです
とはいえ人生、なにがあるか分かりませんし、イレギュラーはつきものです
加齢で代謝も減っていき、痩せにくくなっていくでしょう
そう感じたときはレギュラーを見直して再編させましょう
3食のうち1食、メニューをひとつ置き換えることで総カロリーが減り、また自然と体重が減っていくことでしょう
ぜひ、レギュラー食品を定め、難しくないカロリー管理をしてみてください!
以上、レギュラー食を決める、でした!

きょうのイオンもたのしかったんだよー

ぶーもいっぱいあるいて疲れたんだよー

よし、じゃあ帰ってごはんにしようねー

わーいなんだよー
きょうもうさとぶーはイオンでいっぱいあそべたみたい
いっぱいあそんだから、いっぱいおなかも空いちゃったね!
きょうはなにをたべるのかな?
今回のおはなしが参考になればうれしいです!
また見にきてください!
カテゴリー
最新記事

夏に痩せるダイエットヘルシーメニュー3選をご紹介!

40代のダイエット記録 その2:80キロ台が2か月で自然と-5キロを達成できた意外な方法

40代のダイエット記録 その1「80キロ台だった時のメリット、デメリットとは」

カロリー計算を簡単にする方法「レギュラー食を決める」

マクドナルドを食べよう「ハワイアンバーガーズ編」2025年7月16日~

夏といったらプール!全身運動で効率的なカロリー消費!

雨の日のお出掛け ショッピングセンターでウォーキングしよう!

ダイエット中のシャトレーゼおすすめアイス3選!!

PFCバランスを計算してみよう

痩せる食材3選!必ずレギュラーに加えよう