ダイエット旅行記 新潟編

ダイエットをしている「うさ」と「ぶー」は、新潟に旅行にいくことになりました。

※カロリー表示は情報がないので見た目と味と重量で推定とさせて頂いております。ご了承下さい。

うさとぶーのダイエット旅行記その1~ご当地メニューをいただきます~ 

うさとぶーはtakaと一緒に千葉県から新潟に旅行に出掛けるみたいですね。

クルマで向かうみたいですが大丈夫でしょうか。

ちょうど関越自動車道に入って新座料金所を通ったあたり、天気は快晴です。

うさ
うさ

千葉から新潟ってどれくらいかかるのー?

taka
taka

6時間くらいかなー

すでに2時間くらい走ったから、そろそろパーキングエリアで休憩しようか

ぶー
ぶー

ぶーおなかすいたー

taka
taka

そうだね、なにか食べようか

千葉県からすでに2時間運転していたtakaと後部座席で横になって寝ていたうさとぶーはお腹が空いて、起きちゃったみたいですね!関越道の新座料金所の先は三芳パーキングエリアがあるのですが、うさとぶーはなにを食べるのでしょうか。

うさ
うさ

なに食べようかなー

ぶー
ぶー

ぶーは豚肉がいいんだよー、麺類にするんだよー

ぶーはすでに食べたいものが大体決まっているみたいですね!

埼玉県の名物と言えば・・・

taka
taka

うどんにしよう!!

三芳PAで埼玉県名物の肉汁うどんを食べる! 約600カロリー(推定)

※カロリー表示は情報がないので見た目と味と重量で推定とさせて頂いております。ご了承下さい。

「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ」NEXCO東日本

埼玉県名物「肉汁うどん」が満を持して登場!
強いコシのある太麺を、醤油ベースのつけ汁でいただきます。
麺は、埼玉県産小麦100%のものを使用。
販売時間:11時~21時(ラストオーダー20時30分) 並盛950円・大盛1,000円(いずれも税込)

taka
taka

埼玉ってうどんってイメージはあまりないけど、じつは「うどん県」なんだよ!

埼玉県は実はうどん生産量全国2位を誇る「うどん王国」! 話題の名店、新鋭店が味を競う「肉汁うどん」はすっかり埼玉の名物グルメとして定着しています。幅10㎝もある鴻巣市の「川幅うどん」、日本五大焼きうどんのひとつに数えられる川口の「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」など、埼玉各地のご当地うどんにも注目です。

うさ
うさ

うさ、肉汁うどんにするんだよー

ぶー
ぶー

ぶーはチャーシューメンにするんだよー

うさ
うさ

ぶーは話を聞いてないんだよー

赤城高原SAで名物のみそ豚丼をたべる! 約1000カロリー超え(推定)

※カロリー表示は情報がないので見た目と味と重量で推定とさせて頂いております。ご了承下さい。

三芳PAからクルマで走ること1時間30分くらい。

ついに群馬県に入った、うさたち。3人で分けて食べたうどんでは当然ですがお腹いっぱいにならず、そろそろお腹も減り始めたみたいですね。

taka
taka

朝食だったから、そんなに食べれなかったしね

ぶー
ぶー

チャーシューメン食べられなかったんだよー

うさ
うさ

朝からチャーシューメンはおもいんだよー

でもそろそろ、お昼時なんだよー

taka
taka

そうだねー、じゃあ赤城高原サービスエリアにとまろうか

赤城高原サービスエリアは群馬県、赤城山の裾野に位置する、赤城山麗の心地よい風と木もれびをお楽しみいただけるテラス席をご用意し、関越沿線の特産と自然の恵みを味わうことができるドラマチックエリア、だそうです。

ぶー
ぶー

どらまちっくー!

うさ
うさ

山がいっぱいなんだよー

taka
taka

ちょっと天気悪いけど、風も気持ちいいねー

ぶー
ぶー

ぶー、なにたべようかなー

うさ
うさ

ぶーは食べる事しか考えてないんだよー

taka
taka

そうだねー、群馬県はね、豚肉が名物なんだよ!

ぶー
ぶー

ぶー、豚肉たべるー!

うさ
うさ

うさも豚肉食べるんだよー

ブー次郎みそ豚丼

味噌ベースのタレに漬け込んだ群馬県産バラ肉を香ばしく焼きあげた、ご飯が進む一品です。
1,610円(税込)

群馬県は、豚肉の生産が盛んで、特に「上州麦豚」や「やまと豚」などのブランド豚肉が有名です。また、カツ丼などの豚肉料理も人気で、県内には多くの飲食店で工夫を凝らした豚肉料理が提供されています。

うさ
うさ

へー、豚肉が名産なんだー

taka
taka

ブランド豚さんがたくさんいるんだね!ちなみにぶーは何豚になるのかな?

ぶー
ぶー

ぶーはウサギだよ

taka
taka

え、そうだったの・・・?

うさ
うさ

ぶーは自分の事うさぎだと思ってるんだよー

ぶーが豚じゃなくてウサギだったなんてビックリですね!おそらくぶー自身が勘違いしているだけなんでしょうけど・・・

ちなみに群馬県の赤城山(あかぎさん)は、群馬県前橋市にある標高1,828mの黒檜山を主峰とする活火山です。日本百名山、関東百名山、上毛三山の一つに数えられ、四季折々の自然を楽しめる人気の観光地です。

うさとぶーたちが寄った赤城山SAはファーマーズマーケットやお散歩エリアなどがあり、自然にたくさん触れられるとてもすばらしいサービスエリアでした!

うさ
うさ

蝶々も飛んでたんだよー

楽しめているみたいでよかったですね!

新潟県の弥彦村に到着! 弥彦神社でお参りもするんだよー

赤城サービスエリアからさらに車を走らせること約2時間・・・うさとぶーたちは新潟県、弥彦神社に辿り着いたのでした。

taka
taka

やっとついたー

ぶー
ぶー

なんか涼しいんだよー

taka
taka

そうだね!空気感が違うね!

神社の敷地内、境内の中は都会の喧騒とはかけ離れた空間、日常とは違う特別な空気感のようなものがありました。

うさ
うさ

すごい広いんだよー!

弥彦神社(やひこじんじゃ)は、新潟県弥彦村にある神社で、越後国の一宮として古くから信仰を集めています。「おやひこさま」として親しまれ、天香山命(あめのかごやまのみこと)を祀っています。越後開拓の祖神とされ、仕事運アップや縁結びにご利益があるとされています。

うさ
うさ

へーなんだよー、むずかしくて分からないんだよー

taka
taka

そうだよね、せっかくだからお参りしていこうね

ぶー
ぶー

おいしいトンカツにご縁がありますように・・・

うさ
うさ

おいしいステーキにご縁がありますように・・・

taka
taka

ふたりともすごく肉好きなんだよね・・・お願いが声にでちゃってるし・・・。

さらに神社の少し離れた場所からロープウェーで弥彦山に登ることもできます。

残念ながらうさとぶーたちが行ったときは曇ってしまっていて何も見えませんでした。

晴れていれば越後平野や日本海を一望でき、夜には山頂付近から全国夜景100選、日本夜景遺産に選定されている越後平野のきらめく夜景と満天の星空を楽しめるようですね。

弥彦山の標高は、東京スカイツリーと同じ634m。弥彦駅から徒歩で約15分、表参道登山口から山頂まで初心者でも1時間30分と登りやすく、多くの登山客が訪れています。弥彦山ロープウェーや、ドライブコースの弥彦山スカイラインもあり、気軽に頂上までアクセスできることも人気の理由。山道はきれいに整備されて歩きやすいので、お子様の登山デビューにもおすすめ。疲れたら帰りはロープウェーで下山できるのも安心です。

taka
taka

わたしたちは車で弥彦山スカイラインを登り、山頂まで行きました!

うさ
うさ

曇っていてなにも見えなかったけど、山頂は空気がとてもきれいだったんだよー

寺泊(てらどまり)魚の市場通りで刺身定食を頂きます! 約700カロリー(推定)

※カロリー表示は情報がないので見た目と味と重量で推定とさせて頂いております。ご了承下さい。

寺泊魚の市場通りは、新潟県長岡市寺泊地区にある海産物市場の通称で、「魚のアメ横」とも呼ばれています。国道402号沿いに鮮魚店や土産物店が軒を連ね、新鮮な魚介類や海産物を購入できます。

taka
taka

ここでは新鮮なお魚を食べられるんだよ

うさ
うさ

わーいなんだよー!

ぶー
ぶー

ぶーもたべるー!!

刺身定食 約700カロリー(推定)

うさ
うさ

んー、さいこーなんだよー

ぶー
ぶー

うますぎるんだよー

taka
taka

おいしすぎて言葉にならないねー

寺泊は鮮魚店や土産物店など11店舗が並び、地元寺泊港や出雲崎港に揚がる生鮮品はもちろん、冷凍や加工品も含め新鮮で安い魚の宝庫です。
イカやホタテ、旬の魚を焼いた名物浜焼きを、浜風に吹かれながら味わえます。そして2階の食堂で食事も楽しめます。今回、うさとぶーたちは2階の食堂で刺身定食を頂いたのでした。

うさ
うさ

大満足なんだよー!

満足できたようでよかったですね!

taka
taka

それじゃあ、今晩泊まる宿に向かおうか

ぶー
ぶー

お宿に泊まるんだよー

結論:旅行中は食べたほうが良い、その根拠とは!

ダイエット中の旅行中に食事を我慢するのは、せっかくの楽しい思い出を台無しにしてしまう可能性があり、あまりおすすめできません。旅行は非日常を味わい、心身ともにリフレッシュするためのものです。食事もその楽しみの一つですよね!

1.食べたいものは我慢しない!

旅行中にしか食べられない名物料理やご当地グルメは、ぜひ楽しんでください。我慢してストレスをためるよりも、心から食事を楽しむことが大切です。

2. メリハリをつける!

「朝食はヘルシーに済ませる」「昼食か夕食のどちらかで好きなものを食べる」といったように、食事にメリハリをつけるのが効果的です。毎日3食すべてをハイカロリーな食事にするのではなく、バランスを意識しましょう!

3. 良く歩く!

旅行中は観光で歩く機会が多いはずです。いつもより意識的に歩く距離を増やしたり、階段を使ったりするだけで、カロリー消費につながります。

4. 罪悪感を持たない!

旅行中に少し食べすぎてしまっても、自分を責める必要はありません。旅行が終わって日常生活に戻ったら、また普段通りの食事や運動を再開すれば大丈夫です。

無理な我慢は長続きしませんし、心にも負担がかかります。旅行中は「今だけの特別な時間」と割り切って、食事も観光も全力で楽しんでくださいね。

観光地巡りをしながらご当地メニューを食べることは旅行の醍醐味ですね!

ダイエット旅行記 新潟編 まとめ

ダイエット中だから・・・と食べたいものを我慢するのはやめましょう。

ココロとカラダの健康を目指して食べて、運動して、しっかり寝ること、そのためには旅行中は楽しみたいものです。

そのために日々ダイエットしているわけですから、頑張っている自分に、たまのご褒美だと思い、楽しみましょう!

また、日常に戻り、普段の食事に戻れば増えてしまった体重や体脂肪も戻っていくはずです。

うさ
うさ

楽しかったんだよー!

今回もうさとぶーがしっかりダイエットについて沢山お勉強できたみたいですね!

我慢しないで美味しく楽しく食べることがココロとカラダの健康につながると考えています。

ダイエットは辛かったり苦しいと継続できなかったり、諦めたりしてしまいます。

食べるものを少しづつ、カラダの事を考えたものに置き換えること、そしてそれらを習慣化することでダイエットだと意識しなくても
自然と痩せていき、健康的な生活習慣となります。

みなさんといっしょに楽しくダイエットに励めたら、と思っています。

少しでも参考になればうれしいです!今回もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました!!

X(旧ツイッター)もやっています!フォローお願いします!

本サイトのカテゴリー 一覧

本サイトの最新記事 一覧

本サイトのご紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。