
今日はなに食べようかなー
夏らしいものを食べたいんだよー

ぶーはねー、トウモロコシ食べたいなー

トウモロコシかー
旬なんだよー

旬ってなにー?
旬の食材とは、それぞれの食材が自然に成熟し、もっとも美味しく、栄養価が高くなる時期に収穫できるものを指します。
日本では四季がはっきりしているため、季節ごとに旬を迎える食材が豊富にあります。
旬の食材は、味や香りが良く、更に栄養価が高いだけではなく、比較的安価に入手できるというメリットがあります。
旬の食材を積極的に食事に取り入れることで、季節を感じながら、美味しく、健康的な食生活を送ることができるでしょう!
農林水産省のHPで旬の食材などをチェックできます!

さっそく、taka にイオンでトウモロコシを買ってきてもらうんだよー

トウモロコシかー
いいねー

夏っぽいのが食べたいんだよー
日本の夏を感じるんだよー

にっぽんの夏なんだよー

よし、じゃあきょうは夏にぴったりのメニューにしょう!
コスパ良し! 鶏むね肉の夏野菜グリル 約400カロリー未満
PFCバランスのポイント:高タンパクで低脂質なメニューです。
鶏むね肉をメインにすることで、効率的にタンパク質を摂取できます。
タンパク質:30~40g
脂質:10~15g
炭水化物:15~20g
- 鶏むね肉(皮なし)150g
- トマト大1個
- なす一本
- ピーマン、パプリカ、ズッキーニなど150gほど
- その他調味料など: オリーブオイル、塩、こしょう、ハーブ(ローズマリー)
鶏むね肉は高タンパクで低カロリーです。筋肉を作るために不可欠な栄養素が豊富で、基礎代謝を上げ、脂肪燃焼をサポートします。ビタミンB群も含まれており、糖質や脂質の代謝を助けます。
トマトはリコピンという強力な抗酸化物質が豊富です。リコピンには脂肪の蓄積を抑える働きがあるといわれています。ビタミンCや食物繊維も含まれており、美肌効果や便秘解消に役立ちます。
なすはほぼ水分でできています。低カロリー、食物繊維が豊富で腸内環境を整える効果が期待できます。また、カリウムがむくみを解消してくれます。
ピーマン、パプリカ、ズッキーニなどはビタミンCが豊富で、美肌を保ちながらダイエットしたい方におすすめです。
- 鶏むね肉と野菜を一口大に切る。
- ポリ袋にすべての食材を入れてよく揉む
- フライパンかグリルで鶏肉に火が通るまで焼く。
ポイント:鶏むね肉は高タンパク、低カロリーでダイエットに最適なヘルシー食材です。
オリーブオイルは少量に抑えて、ハーブで風味をプラスしてみましょう。

PFCバランスがすごく良いメニューだね!
低脂質に仕上げるのがポイントかな


うさ、トマトも好きー
豚しゃぶとゴーヤの和え物 約350カロリー未満
PFCバランスのポイント:豚肉の脂質を茹でて落とすことで、ヘルシーに仕上げることができます。
野菜も豊富で食物繊維も摂れます!
タンパク質:20~25g
脂質:15~20g
炭水化物:5~10g
- 豚しゃぶ用薄切り肉80g
- ゴーヤ1/2本
- きゅうり1本
- その他調味料:ポン酢、ごま油適量
豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質の代謝を促し、エネルギーに変える働きをします。夏バテで疲れやすい時期におすすめです。
ゴーヤは苦み成分であるモモルデシンには、食欲を適度に抑える効果があると言われています。また、ビタミンCも豊富で、加熱しても壊れにくいのが特徴です。食物繊維も含まれているので、お腹の調子を整えるのにも役立ちます。
きゅうりは95%が水分で低カロリー。カリウムが豊富で体内の余分な塩分を排出し、むくみを予防します。
ポン酢は油分を抑えつつ、さっぱりと食べられるので、ドレッシング代わりに最適です。
- ゴーヤは薄切りにし、塩もみして苦みを抜く。
- 豚肉を茹でて冷水で冷ます
- ゴーヤときゅうりを混ぜ、豚肉をのせてポン酢とごま油をかける。
ポイント:ゴーヤの苦みが苦手な方は、薄切りにして塩もみし、少し時間を置いてから水で洗い流すと、苦みが和らぎます。
豚肉は茹でて余分な脂を落としましょう。
マグロのたたき丼 約550カロリー未満
PFCバランスのポイント:マグロの良質なタンパク質が摂取できます。赤身の部位を使用することで脂質を抑えることができます。
タンパク質:25~35g
脂質:5~10g
炭水化物:60~70g
- マグロ(刺身用)100g
- ご飯150g(玄米に変更したり、マグロと分量を変更することでよりヘルシーに仕上がります)
- 大葉3~4枚
- みょうが1個
- しょうが1片
- きゅうり1/4本
- その他調味料など(A):しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1、ごま油小さじ1、わさび(お好みで)
マグロは部位にもよりますが、赤身部分は高タンパクで低脂質な食材です。100gあたり26.4gのタンパク質を含み、脂質は1.4gととてもヘルシーなのです!
DHAやEPAといった良質な脂質も含まれており、血流を良くして代謝をアップさせる効果が期待できます。
また鉄分も豊富で、貧血予防にも役立ちます!
大葉・みょうが・しょうがなどの薬味は食欲を増進させるだけではなく、抗菌作用や消化促進効果も期待できます。
香りを楽しむことで、少ない調味料でも満足感を得られ、塩分や油分の摂りすぎを防げます。
白米から玄米に変更すると、玄米は白米よりも食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、血糖値の急激な上昇を抑えることができます。満腹感が長く続くため、食べ過ぎを防ぐことができます。
- 大葉は千切りにする
- みょうがは薄切りにして水にさらしておく
- しょうがはすりおろす
- きゅうりを千切りにする
- マグロを細かく切る
- ボウルに調味料(A)を混ぜ合わせる
- マグロと下準備した大葉、みょうが、しょうがをボウルに入れて調味料(A)と和える
- 丼にご飯を盛り付けて、きゅうりをその上に敷く
- その上に和えたマグロのたたきをのせる
ポイント:マグロは新鮮なマグロを選ぶようにしましょう。ごま油は風味が強いため香りづけ程度にしておきましょう。カロリーを抑えたい場合はごま油は入れなくても美味しく食べられます。きゅうりを敷くことでシャキシャキとしたアクセントになります!

ぶーマグロ好きなんだよー

うさもー

マグロおいしいんだよねー
PFCバランスも良いからダイエットにおススメ食材なんだよね

ダイエットしながら、美味しいもの食べれるのはうれしいんだよー

そうだね、いろいろ食べて健康的に痩せられるようにしていこうね
夏に痩せるダイエットヘルシーメニュー3選 まとめ

以上、夏に痩せるダイエットヘルシーメニュー3選のご紹介でした!
これらのメニューはP:20、F=30、C=50に近いメニュー3選になっています!
夏にさっぱりと食べれて、旬の食材を使用していますのでコストパフォーマンスも優れています!
ぜひ、日常に取り入れてみてください!
参考になればうれしいです!